こんにちは。半熟卵です。
実は私、WEB担当のお仕事をしておりまして、このHPもテンプレートを使わずに1からデザインもろもろ自分で組んでいます。
仕事やプライベートでデザインや色々しながら日々勉強させて頂いてます。
今回は手元に残っているデータで紹介できるデザインを一部ご紹介していこうかと思います。
なんとなくお知りの方もいると思いますが実はひげサバのポスターは全部自作です。
過去にはサプリのLPやポスター、チラシも作成していましたが今改めて見ると成長したなぁ…と。
斜め文字は、右下がりはグラフでも落ちていくイメージがついているから右上がりが良いと聞いてからなんだか使うことの多い右上がり文字。
こちらは熊本のサバゲーフィールドのSGさんの常連の方が悩んでいたので作りました。
SGユーザーってなんだかフィールド愛を感じますよね!素敵。
作っているときファンアートを作っているよう感覚で作りました。
一時期本州の方で女子サバゲーなるイベントをtwitterでいいなぁと私もやりたいなぁ…と羨ましく眺め思いながら作ったロゴです。
九州でもいつかはやりたいサバゲー女子会!
いつか陽の目を浴びる日がきますように(深々)
福岡県大牟田にあるインドアフィールドのDIVINE WINDさんでは第三水曜日のナイトで女性限定サバゲーを開催されていますが、とてつもなく楽しかったです。
そして実は愛知県のサバゲーチームのロゴを作ったこともあります。
基本的に仕事では企業ロゴを作ったりアイコンも作ったりするのですがサバゲーに関しては勉強がてら作成させて頂いております。
チームコンセプトやイメージカラー、文字など対企業というよりか対個人という感じでデザインをする上で汲み取りたい部分が変わってくるので楽しいんです!
プライベートで作成する際は報酬は基本頂いてませんが、県外の方だったら名産品や近場の方だったらお菓子や食べ物をよくお礼として頂きます。とても嬉しい。
※HP制作に関しては費用と手間がかなりかかるのでそこはきっちりと頂いています。
ロゴといえばエアギアっていう漫画があるんですが、エアギアで登場するチームロゴってめちゃくちゃかっこいいんですよね!
高校生のときに読んでいたんですが、よくコピー用紙にシャーペンで真似して書いたのを覚えています。
いかんせん私は芸術学部美術学科出身ですが、どちらかというと文化保存のためのコースにいたので絵は描けません。
絵を描ける方がかなり羨ましいです。ロゴの幅が広がると思うんです。
(だれかアイコン描いてくれないかな…)
そもそも私は社会人になって初めてデザインに触れ、当時の先輩に「感覚でできるでしょ」と言われてから感覚じゃなく理に基づいたデザインをしたいと考えるようになりました。
(その一言がなかったら今の私の考えはなかったので結果的に良かったと思います)
視線の動き方、すんなり頭に入るイメージ、依頼者はもちろん対象の方が喜んでくれるもの、覚えやすいものなど…。
まだまだ汲み取れない部分も多く悔しい思いをすることもありますがやはり日々勉強だなと感じます。
もしデザインやHP制作などで何かありましたらSNSよりご連絡ください。