こんにちは。半熟卵です。
フィールド紹介ばっか書いていたので今回は少し趣向を変えてサバゲーを始めたての方、これから始める方に向けてお腹いっぱい楽しむためにどうするかをご紹介したいと思います。
ベテランの方にはとてつもなく物足りない内容になってくるのでご容赦ください。
サバゲーの射撃の上手さや立ち回りの上手さどうのこうのはサバゲーをやり始めたら遊んだ分だけ身に付きます。練習しても身に付きます。そこは自分がどれだけやったかに比例するので安心してください。
どんな銃がおススメですか?もナンセンスです。たくさんありすぎてどれが一番良いのかなんて決められません。だって全部良いんだもん!
最初は好きだ!と思った銃で思いっきり遊んでください。あなたが好きだと思った銃が世界で一番かっこよくて良い銃です。
今すごい良いこと言ったので心のノートに書いといてくださいね。
私は銃知識が全くなかったので最初はレンタルで遊んで6カ月後ぐらいに貯めたお金で揃えました。
私自身約6年ぐらいサバゲーしていますが、未だに気持ちはサバゲー初心者、しまむら装備を心に背負ってサバゲーしています。
マイペースがちょうどいい!
初めて行くなら予約がおススメ!
初めてサバイバルゲームをするなら断然予約することをおススメします。
すべてのフィールドがレンタルを一式揃えているわけではないですし、なにより安心感が違います。
「銃とゴーグル揃えたから大丈夫!」というわけでもなく、もしかしたら口元を守るマスクが必須の場合もあります。
レギュレーション説明をサバゲー経験者の方よりも親切にしてくれる場合もあります。連絡を入れるだけで変わってくることが大いにあります。
「初めてですが」の一言を加えるとフィールドさん側も準備がしやすいです。
また、場所によっては人数が揃わなかった場合、開催しない恐れもあるので予約は初めての方だけではなく経験者の方もしています。もちろん飛び込み参加オッケー!もありますが予約していると遊ぶ側もフィールドさん側も安心感が全く違いますよ!
私は始めたての頃に初めていくフィールドさんが予約しなくても大丈夫の所でしたが一応電話しました。
そしたら色々と教えてくれたのでめちゃくちゃ助かりました。連絡って大事。
服装


よく聞かれるのが服装です。
身を守れればなんでも良いというのが持論ですが、正直思ったより数十倍めちゃくちゃ痛いです。
女性は特に痕が残ると仕事や日常生活にも支障をきたす場合があると思います。
男性でももちろん怪我すると仕事に影響がある方もいるかと思います。
最初の内は長袖長ズボンと手袋をおススメします。
冬場でも半そででプレイをしている方を見かけることがありますが、それはヒットが自己申告の世界だからこそ被弾したのが分かりやすくするために半そでを着る場合がほとんどだと思います。
動いて暑い!って方ももちろんいます。
私も最初は長袖パーカーとミリタリーファッション系のお洒落カーゴパンツを履いていきました。
慣れてきてからもうTシャツだけで良くね!?となって今に至ります。
でもでもでもでも!装備も着たい!!みんなかっこいいんだもん!!
装備系の方たちがコーディネートを合わせて集合した写真って本当めちゃくちゃかっこいいですよね!!憧れます。
でも装備やカスタムなどそういった知識に私は疎すぎて未だに手が出せません…。悲しい…。
レギュレーションの重要性


フィールドによってなんでプラ弾(プラスチック製のBB弾)とバイオ弾(自然分解するBB弾)が決められているのか、初速制限やレギュレーションが設けられているのか。
これは私たち遊ぶ側の安全面はもちろんフィールドの特性によって定められています。
例えばアウトドアはバイオ弾、インドアはプラ弾というのが多いです。
外だから自然分解するバイオ弾が良くてそれ以外のインドアはプラ弾でオッケー!ということだけではありません。
インドアの場合は近距離での撃ち合いが多く柔らかいバイオ弾だと被弾時に割れて破片が危ないため硬いプラ弾を定めている場合もあります。
また、アウトドアとインドア併設のフィールドもよくレギュレーションを読まなければ事前の準備で間違ってしまう可能性があるので要注意です。
レギュレーションもすべてのフィールドが全く同じということはありません。フィールドの特性によって隙間撃ち(狙って撃てる前提)がOKだったり上からの打ち下ろしが禁止(フルフェイスマスクをしていても弾が入る可能性がある為)されているところもあります。
意味のないレギュレーションはありません。
安全面と参加者がいかに楽しく遊べるかを考慮して作られているので目を通してから参加するのがおススメです!
もちろん最初で説明があるとは思いますが、私は一番最初のサバゲーで覚えることが多すぎて頭がこんがらがってしまいました。
FFってなに…?ファイナルファンタジー?
1度、目を通すだけでも心の余裕が出来ると思います!よ!
対人ゲーム
なにより知ってほしいことがあります。
人がいるから出来る遊びということを覚えていてください。
FPSやオンラインゲームのような対人ゲームであっても顔が見えるか見えないかの違いって思ってるより大きいです。
安全管理やレギュレーションはひとりひとりの安全はもちろんですが、対人ゲームを円滑に進めるために定められています。
暴言・暴力禁止とよく耳にすることかと思います。
ウォーキングデッドさながらのゾンビドラマのような世界だったら生きていくために暴言・暴力は仕方ないと思います。


実際、わたしもゾンビ映画好きなので気持ちは分かります!韓国の「新感染」は涙なくしては語れませんね。韓国ドラマの「キングダム」もおススメです。
韓国ゾンビものは現在注目度高しですよ!!
しかし、サバイバルゲームで楽しむのなら相手はゾンビではありません。
対人ゲームということを意識して遊びましょう。
自分と同じように感情のある人間が相手ということを忘れないでくださいね。
それさえ忘れずに敬意を持って接すれば周りの方々も色々と教えてくれると思いますよ!
なんてたってサバゲーは相手がいないとできない遊びなので沼に落とそうと皆さん優しく接してきます!やったね!
最後に
ここまで読んでくださってありがとうございます。
サバゲーって楽しみ方も色々で、ゲームでとにかくヒットを取りたい方や装備をバシッと決めたい方、コスプレしながら遊びたい方にカスタムが好きな方…
サバゲーという一つに縛られずに自由に楽しく遊んでいる方がほとんどです。
そのサバゲーで意気投合してキャンプをしたりBBQをしたり…。
年齢を重ねると友だちって意外とできないですよね。
しかし、年齢を問わず友だちが増えていきます。アラサー間近の私には最近では年下のお友達がなんか凄い増えました。ジェネレーションギャップ感じまくり。切ないね。
サバゲーしてなかったら、きっと出会うことのない方たちばかりです。
女の子も増えてきて女子会なんてハイカラな会も開いちゃったりもしています。
サバゲーで一生の友達ができた40代のおじちゃんたちもいます。なかなかその年齢で新しいお友達って難しいですよね。羨ましい。
サバゲーってひとりひとりが主人公になれる遊びです。
脇役は誰一人としていません。
是非、あなたのあなただけの特別な楽しいサバゲーライフをお送りくださいね!